【続編11】【派遣会社営業担当のクレー対応報告】部長のお気に入り派遣社員Bさんのクレーム対応
私の担当派遣社員としてA社に入社した30代女性の派遣社員Bさんですが、その仕事への取り組み方や業務態度について派遣先の現場担当者からクレームがありました。
その際の経緯や対応について、営業日報形式でご紹介します。
派遣会社営業担当が、どんな事を考えて問題解決をしているのかがお分かり頂けます。是非ご覧ください。
対応経緯
不倫関係が社内での噂になり、人間関係含めた仕事のやり辛さからBさんを他の部署に異動をさせようと画策するC部長。
Bさんの雇用主である当社を置いてけぼりに、C部長とBさんだけで勝手に話を進めてしまっているだけでも問題なのに、こともあろうか当の不倫相手と噂されるC部長自身の配下に異動させるというのでした。
そもそもC部長の言う「異動」という言葉は不適切。現契約を一度破棄し、新たな部署と業務内容で派遣契約を結び直すということなのです。
BさんをC部長のいるA社に派遣している限り、どの部署に移したところで根本的な解決など望むべくもありません。
それどころか「キーマンの言いなりに不倫相手を派遣する派遣会社」などと噂されてはA社に派遣している他の派遣社員にも悪影響を及ぼしてしまうのです。
「Bさんを新たな契約でC部長の配下に移した時に、契約よりも先に派遣される人物が決まっているということは、派遣法で禁じされた特定行為にあたり、法的リスクを伴う」
法を盾にとった理屈でC部長に反論した私。派遣の取りまとめを行う責任者であるC部長は「・・・ちょっと考えすぎじゃないですか?そこまで慎重にならなくても」と言いながらも、あきらかに動揺をしているのが見て取れたのでした。
ピンチをチャンスに
「はい、慎重すぎるかもしれませんが、C部長は派遣の取りまとめもされているお立場ですし、少しでもリスクがあることは避けた方が良いのかと思いまして・・・老婆心ながら進言させて頂きました」
「それに先日の打ち合わせで部長とBさん、私という三者が同席をしていたのも、誰かに見られていたとしたらよくなかったかと・・・C部長の配下にBが移った後に、派遣会社ぐるみでやったことだなんて言われたりしましたら・・・」
C部長の表情はますます険しくなっていきます。
「・・・そうか、あなたは何か対案を持っているの?」
私は待ってましたとばかりに答えます。
「はい、もしどうしてもBをC部長の配下に移すということであれば、誠に残念ではあるのですが、他の派遣会社を通した方が良いと思うんです」
「実質的な特定行為の懸念は消えませんが、少なくともC部長と当社が結託してというようなニュアンスは消せるはずです」
単なるババの押し付け合いですが、これ以上Bさんという「ババ」を持ち続けたくないのです。
- D課長に伝えた、Bさんが周りの社員から「C部長との不倫関係」という噂話をもとに職場で不利益な扱いを受けたとしてハラスメント被害の訴えを起こすリスク
- 派遣法で禁止されている「特定行為」の片棒を担がされるという法的リスク
- A社内で、当社が「キーマンのC部長の言いなりに不倫相手を派遣する派遣会社」などという風評を流され、A社で就業をしている他の派遣社員に悪影響が及ぶ懸念
Bさんを手放したい理由はこれだけでも十分です。ただ、今後の営業活動も考えるとC部長と無闇にモメることも得策ではありません。
「・・・そうかぁ、まぁ確かにあなたの言うことも一理あるなぁ」
「でも、そうなるとあなたの会社はBさんがいなくなって不利益にならないんですか?」
C部長はBさんが当社の派遣社員としてA社に派遣されていることで、私がどれだけの不利益を懸念しているのか理解をしていないようです。
出世頭の優秀な方であるのでしょうが、こと人材派遣については専門ではないようです。
ここはC部長の知見の浅さに乗っかって、営業活動をしてみましょう。
「・・・そうですね。確かにおっしゃるとおりBさんを他の派遣会社に渡してしまうのは当社にとっては残念です」
「ただ、もろもろのリスクは当社だけのものではなくて派遣先である御社を巻き込みますし、長期的に御社とのお取引を考えたときに優先順位は考え方次第だと思っています」
「それにC部長にご紹介を頂いたBさんを変な揉め事に巻き込むわけにもいきませんし」
「そもそも私がBさんを御社に派遣しなければ、いまのような問題は起きなかったのかもしれませんし・・・」
もともと当社を通してBさんを自分の手もとに置きたかったC部長からすれば、私がたまたま自発的にBさんをA社に派遣したこと、またそれが理由で私が謝罪めいた殊勝なコメントをしたことで、チクリと彼の良心を痛めたのかもしれません。
「・・・そうですか、わかりました」
「あなたには色々お世話になっているし、細かい所まで配慮をしてくれるから、しばらく優先的に御社に発注しますよ」
「Bさんの件は、こっちでうまいことやりますね。来月から私の配下に移すように社内で根回しするから」
どうやら問題解決と同時にC部長の更なる信頼を得て、新たな発注まで確保することができそうです。